楽天モバイルは「0歳の子供名義もWebで契約出来る」ので、未成年の子供名義でiPhone17を購入することも可能です!

0歳の赤ちゃんでもiPhoneとSIMのセット申し込みがOKです!
楽天モバイルは「初めての申し込み限定」がお得になるキャンペーンが多いです。
ですので、子供名義を使って「初めて申し込み特典」をゲットしましょう。
また、12歳以下の子供名義は
「毎月528円で楽天モバイルを使うことも可能」などのメリットがあります。
累積5回線目以上の申し込みの方は、3,850円の契約事務手数料がかかります。(2025年11月19日(水)以降の申し込みから適用)
契約回数が多い方は、家族や子供名義で契約しようと考える方も多いです。
子供名義契約は何がデメリット?をまとめました。
▼iPhone17のお得なキャンペーンまとめ
- 【結論】子供名義でiPhone17は買える!でも知るべき「3つのルール」
- 未成年が楽天モバイルでiPhoneを購入するときのデメリット
- 未成年の子供の楽天モバイル契約についてのまとめ
- 未成年の子供が楽天モバイルを契約するときのメリット・デメリット
- 楽天モバイルのiPhoneのお得なキャンペーンまとめ
- まとめ:子供名義でiPhone17を購入することも可能だがちょっと面倒くさい
【結論】子供名義でiPhone17は買える!でも知るべき「3つのルール」

スマホの契約となると、「18歳未満かどうか」というのがめちゃくちゃ大きな分かれ道になります。
18歳以上ならもう立派な大人。一人で契約手続きができますし、いろんな支払い方法も選べます。
でも、17歳以下の子供が契約する場合は「未成年者」という扱いになり、法律で保護される対象になるのです。だからこそ、これからお話しする「親権者の同意」とか「フィルタリング」といった、特別なルールが適用されるのです。
「3つのルール」
- 18歳未満かどうかが、まず最初の大きな分かれ道
- 18歳未満なら、親権者の同意と協力が絶対に必要
➔楽天モバイルショップ申し込みの場合は、親と子供一緒に来店する必要がある - 子供を守る「フィルタリングサービス」への加入が必須(毎月550円・解約も可能)
子供が不利な契約を結んでしまわないように、親がしっかり内容を確認し、責任を持つということです。
未成年が楽天モバイルでiPhoneを購入するときのデメリット

- 未成年は「買い替え超トクプログラム」が使えない(48回払い、スマホレンタル)
- 店舗で購入するときは親子一緒に「楽天モバイルショップ」へ来店
※未成年とは18歳未満のことです
これから詳しく説明していきます。
未成年は「買い替え超トクプログラム」は使えない

楽天モバイル買い替え超トクプログラムとは
対象のiPhoneまたはAndroid製品を本プログラム(48回払い)で購入し、25カ月目以降に楽天モバイルが回収すると残りの支払いが不要となり、おトクに新しい製品に乗り換えできるプログラムです。

- 48回払い(楽天カード)
- プランの申込みは必須ではないが、端末をプランと同時に申し込むとキャンペーンが適用されて「1~24回までの端末代金」が安くなる端末もある
2年間お得に製品をレンタル出来るのですが、本人名義の楽天カードが必要なので、楽天カードが作れない未成年は「買い替え超トクプログラム」を利用することは出来ません。
iPhone17の買い替え超トクプログラムはお得?

買い替え超トクプログラムは、未成年の子供名義契約では不可!
▼iPhone17の「買い替え超トクプログラム」はお得なの?
どの機種が安くレンタル出来る?


レンタルで安い機種はどれ?
月額1円のiPhone16e 128GBが大人気!
どの機種がお得?
▼楽天モバイル買い替え超トクプログラム製品価格表を見てみる!

以前は、未成年の「iPhoneとSIMのセット購入は楽天モバイルショップ限定」だった
以前は、未成年の子供が「iPhoneとプラン(SIM)をセットで購入」する場合は、楽天モバイルショップ(店舗)限定で、Web購入は出来ませんでした。
▼以前は以下の記述がありましたが、いまは消えました。
18歳未満の方がWebからSIMと製品セットを申し込む場合、「iOS製品」、「あんしんコントロール by i-フィルターをご利用いただけない一部のAndroid製品」を申し込むことはできません。
お手数ですがお近くの楽天モバイルショップにてご契約をお願いします。
以前はこちらに記載がありました。
▼楽天モバイルの18歳未満の契約について
いまは未成年でもWebで「iPhoneとSIMをセットで購入」することも出来ると断言しているチャットオペレーターもいるので、可能になったのかもしれません。
未成年の子供の楽天モバイル契約についてのまとめ

- 契約事務手数料は無料
(累計5回線目以上は3,850円) - 店舗契約の場合は子供と親、一緒にで来店
⇛MNPの場合はMNP予約番号が必要 - 毎月550円のオプションに加入必須
(3ヶ月無料キャンペーン中に解約すると無料) - 同意書を記入する
- マイナンバーカードがない場合は、住民票が必要
楽天モバイル契約はショップ申し込みでも契約事務手数料は無料
他社では契約事務手数料の値上げが話題ですが、楽天モバイルは店舗申し込みでも契約事務手数料は無料です。
ただし累積5回線目以上の申し込みの方は、3,850円の契約事務手数料がかかります。(2025年11月19日(水)以降の申し込みから適用)
⇛契約事務手数料のページへ
ショップ申し込みの場合、親と申し込む子供、一緒に来店する必要がある

子供が小学校に行っている空いている時間に、楽天モバイルショップに行ってささっと契約したい!と思ってもダメなのです。
親子一緒に楽天モバイルショップへ行きましょう。0歳の赤ちゃんでも連れていかないと行けないのが大変です。
法定代理人となる保護者(親権者)の方同伴のうえ、保護者の方の持ち物を含めた書類をすべてお持ちください。
未開封でiPhoneを持って帰るのは不可
楽天モバイルのショップでiPhoneを購入して未開封で持って帰るのは不可です。
未成年が楽天モバイルを申し込みするには毎月550円の「あんしんコントロール」契約が必須

【あんしんコントロール】3カ月無料キャンペーン
(キャンペーンコード:2833)
未成年が楽天モバイルを申し込みするには毎月550円の「フィルター」契約が必須です。
「あんしんコントロール」
一旦申し込みして、不要な方は契約後に「my楽天モバイル」から解除しましょう。
- 子供の居場所がいつでもわかる
- 子供の利用状況をいつでも把握
- フィルタリング機能で子供の利用制限を自由に設定
- 年齢にあわせたフィルタリング設定
▼あんしんコントロールの詳細
\未成年は契約必須/
申し込まないと契約出来ない
だけど3ヶ月無料キャンペーン中に
解約すれば無料!

契約は必須だが、my楽天モバイルで「解約」も可能

申込みは強制ですが解約する自由はあります!
3ヶ月無料キャンペーン中に解約すると、550円の費用が発生しません。
まとめはこちら
▼未成年契約に必須オプション「あんしんコントロール」月額550円で開始!3ヶ月無料キャンペーンも。i-フィルターは終了
「法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書」の記入が必要


ショップ申し込みの場合は、事前にダウンロードして書いていくと時間短縮になります。難しい書類ではありません。
「親が同意しましたよ」という証明になる書類です。
Web申し込みの場合は、プリンターで印刷して手書きで記入したものを申込時にアップロードします。
▼ダウンロードはこちらから
未成年のお客様がご利用になる場合のお申し込みの流れ
▼法定代理人同意書兼支払名義人同意書の書き方とアップロード・楽天モバイル
楽天モバイルショップでの申し込みの流れ

当日のイメージトレーニング!お店での手続き4ステップ
- 来店予約をして、お店へGO!
- 書類の確認とプラン選び
- 重要事項の説明と契約
- iPhoneを受け取って、初期設定!
➔SIMカードを入れたり、基本的な設定(アクティベーション)を店員さんがサポートしてくれます。
▼楽天モバイルの店舗はこちら

契約に必要なものリスト
- 本人確認書類
- 楽天IDとパスワード
- 親権者名義のクレジットカード、または銀行口座(子供名義OK)
- Apple ID
Apple IDも準備しておくといいです。
▼Apple IDに関するサポート

未成年の子供の本人確認書類

- 「マイナンバーカード」
- 「健康保険証」と「住民票」
- 「パスポート」と「住民票」
一番スムーズなのは、顔写真付きのマイナンバーカードです。これさえあればOK!
もしマイナンバーカードがない場合は、「健康保険証 + 住民票」、または「パスポート + 住民票」の2点セットを用意しましょう。
住民票は発行から3ヶ月以内のものが必要なので、事前に役所で取得しておいてくださいね。学生証は本人確認書類として使えません。
住民票は返してもらえます。子供2人分を契約する時も住民票は1枚でいいです。住民票は取得する時にお金がかかります。1枚300円、コンビニだと200円というところが多いです。自治体によって違います。
▼本人確認書類は大事なので必ず最新情報をチェックしましょう

楽天IDとパスワード

契約者は子供になるので、「子供名義の楽天ID」が必要です。楽天市場でも作れます。
▼楽天市場へ

保護者が準備するもの

- 本人確認書類
- 法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書
運転免許証やマイナンバーカードなど、顔写真付きのものを1点持っていけば大丈夫です。
支払いに使うもの(クレジットカード等)

クレジットカード(親権者のもの)もしくは、銀行口座(どちらの名義でもOK)
口座振替の場合、毎月の引き落とし時に、手数料110円かかります。
▼楽天モバイルでのお支払い方法の詳細

他社からお乗り換えの方のみ(MNP予約番号が必要)

ショップ申込みは「MNPワンストップ」は使えません。
ショップでのお申し込みは、ワンストップ対象の他社からの転入であっても、 MNP予約番号を取得のうえ、ご来店ください。
楽天モバイル公式HPから引用
Web申し込みではMNP予約番号なしで「MNPワンストップ」で簡単に乗り換え出来ますが、ショップ申し込みの場合は、申し込み前に利用している事業者で「MNP予約番号の取得」が必要です。
▼他社から電話番号そのままで乗り換え(MNP)

親名義のまま子供名義に、MNPと名義変更を同時にできる

ちょっとこれはあまり知られていないのですが、
楽天モバイルのショップ限定で、元キャリアで名義変更をせずに、
「名義が違う状態のままMNP」が可能!
▼委任状対応のポイントまとめ
▼親名義のまま子供名義にMNPしたい!楽天モバイルの名義変更&委任状対応をやさしく解説
楽天モバイルショップではショップ限定キャンペーンも開催中

たまにビッグキャンペーンを開催しています。通常は1,000ポイント多くもらえたりするキャンペーンが多いです。
▼「ショップ限定キャンペーン」も開催中!

未成年が申し込みする場合の流れのまとめ

- 店舗申込みの場合は
子供と親、一緒にで来店 - 毎月550円のオプションに加入必須
- 同意書を記入する
- 店舗申込みの場合は、
MNPの場合はMNP予約番号が必要 - 本人確認書類を忘れずに
- 楽天IDとパスワードの準備
- 親権者名義のクレジットカード、または銀行口座(子供名義OK)
- Apple IDの準備
- 委任状対応で親名義のまま子供名義にMNP可能
- ショップ限定キャンペーンも実施中
以下のページにすべてまとまっています。
▼未成年のお客様がご利用になる場合のお申し込みの流れ
未成年者の申込手順はこちら


Web申し込みの手順はこちら
▼【子供名義の申し込み方法をわかりやすく】楽天モバイルの未成年契約!ポイントやキャンペーンも
未成年の子供が楽天モバイルを契約するときのメリット・デメリット

楽天モバイルで子供名義契約をして、初めて契約特典をゲットしましょう!
子供名義契約のメリット・デメリットはこちらの記事にまとめています。
メリット
- 「こども割」0歳から12歳までは、最大440円値引き
- 「青春割・学割」13歳以上は、毎月110円値引き
- 「1年未満解約」での「解約事務手数料」も子供名義の方が安い
▼楽天モバイル子供用スマホは親名義?子供名義?メリット・デメリットを徹底解説!
楽天モバイルのiPhoneのお得なキャンペーンまとめ

事前にキャンペーンにエントリーしたり、どのキャンペーンを使えばいいかなとイメトレしましょう。
▼楽天モバイルのiPhoneをお得に購入するキャンペーンまとめ!
まとめ:子供名義でiPhone17を購入することも可能だがちょっと面倒くさい

楽天モバイルの未成年の子供名義契約(iPhoneとスマホセット購入について)の注意点をまとめました。
子供名義契約はちょっと面倒くさいですが、それさえ頑張れば毎月528円で利用することもできるお得なプログラムもあります。(12歳以下、3GB以内の利用、家族割引適用)

実は私も子供名義に名義変更して、毎月安く楽天モバイルを使っています。
▼楽天モバイルで親から子へ名義変更!親名義を子供に持たせるのはめんどくさい?
楽天モバイルは「初めての申し込み」を優遇しています!
楽天モバイルのiPhone17を一番お得に申し込みましょう。
▼iPhone17は「三木谷キャンペーン」か楽天社員による「従業員紹介キャンペーン」どっちがお得?
【公式】楽天モバイル👇
\売れ筋ランキング/
















