楽天モバイルのキャンペーン選び、迷っていませんか?
この記事では、「三木谷キャンペーン」と「楽天社員紹介キャンペーン」の違いをわかりやすく解説しています。
どちらもお得な内容ですが、実はポイント付与のタイミングや対象条件、併用の可否など、細かな点で大きな差があるんです。
「どっちを使えば損しないの?」「両方使えるの?」といった疑問を持つ方にぴったりの内容です。
あなたの契約目的に合った、ベストなキャンペーン選びができるよう、丁寧に解説していますので、ぜひ最後までご覧くださいね!
「三木谷キャンペーン」は、以前は楽天社員の「従業員紹介キャンペーン」だったので共通点も多いです。

▼「三木谷キャンペーン」も「楽天社員紹介」も共通
●MNP:14,000ポイント
●MNP以外:7,000ポイント
項目 | 三木谷キャンペーン | 楽天社員従業員紹介キャンペーン |
---|---|---|
適用回数 | お一人様1回 | お一人様5回線 |
ポイント付与時期 | 2ヶ月後末日 | 4ヶ月後末日 |
申込方法 | クーポンコード入力 | 紹介URL+ログイン |
対象プラン | 楽天最強プランのみ | 楽天ターボやデータタイプもOK |
その他 | ・1件申し込みにつき 1万円を三木谷さんが寄付 ・Webで端末の 予約購入は特典対象外 | ・1件申し込みにつき 1万ポイントを 楽天社員がゲット ・併用可能キャンペーンが多い ・申込後のエントリーも可能 |
▼「三木谷キャンペーン」が改悪?変更点をざっと確認!
「三木谷キャンペーン」は、ポイント付与時期が「申し込みから約2ヶ月後の月末」に早まりました。
そのため、まずは「三木谷キャンペーン」を使って、
次に「楽天社員紹介キャンペーン」を使う流れがいちばん効率的でおすすめです。
ただし、注意点もあります!
- 楽天ターボ
- データタイプ(音声なしSIM)
- Webで端末を予約購入した場合
これらはすべて、「三木谷キャンペーン」の特典対象外になるので気をつけてくださいね!
「楽天社員紹介キャンペーン」も使い終わった方はこちら
▼特別優待キャンペーン
三木谷キャンペーンと楽天社員紹介キャンペーンの違い5つ

三木谷キャンペーンと楽天社員紹介キャンペーンの違い5つについて、わかりやすく解説します。
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう!
①申し込み方法の違い
まず大きな違いは「どうやって申し込むか」という点です。
「三木谷キャンペーン」は、「専用ページ」から申し込むだけで、クーポンが自動適用される形式なので、特別な紹介コードなどは必要ありません。申し込みもスムーズです。

一方、「楽天社員紹介キャンペーン」は、楽天の社員や関係者からの「紹介URL」に、申し込む楽天IDでログインすることで申し込みが可能になります。つまり、紹介者がいないと使えないキャンペーンなんです。

だけど、社員の紹介URLも簡単に使えるようになっています。
紹介ログインを忘れずに
私が個人的に好きな「楽天社員さん」を紹介します。
▶楽天社員の「楽天クイーンさん」の「紹介URL」から「紹介ログイン」する場合はこちら
つまり、申込み方法はどちらも簡単です。
申込後の確認

「三木谷キャンペーン」は、申込後「my楽天モバイル」から、クーポンコードの確認が出来ます。
一方、「楽天社員紹介キャンペーン」は、公式のお問い合わせに聞かないと自分でエントリーを確認することが出来ません。
申込後の確認は、「三木谷キャンペーン」が簡単で確実。
▼【画像あり】楽天モバイルの「三木谷キャンペーン」の確認方法|クーポン適用を見逃さないコツ!
②ポイント付与のタイミング
次に大事なのが、ポイントがいつもらえるかというタイミングの話です。

「三木谷キャンペーン」は、条件を達成したあと「約2ヶ月後の末日」にポイントが進呈されます。比較的早い方ですね。

一方、「楽天社員紹介キャンペーン」は、楽天社員の「紹介URL」へ「紹介ログイン」の、「約4ヶ月後の末日」にポイント付与。つまり、社員紹介の方が2ヶ月も遅いです。
ポイントを早く受け取りたいなら、断然「三木谷キャンペーン」の方がおすすめです。
この差は意外と大きくて、例えばスマホ代にすぐ充てたい人には重要なポイントですよ。
「三木谷キャンペーン」が2ヶ月も早くポイントをもらえる
③対象者の条件と制限

「三木谷キャンペーン」も「楽天社員紹介キャンペーン」も、楽天モバイルを「初めて使う人」だけでなく、「再契約の人」にも対象です。
再契約者でも対象なのは、どちらも同じ
④適用回数と上限

ここはかなり重要な違いです。
「三木谷キャンペーン」は、お一人様1回限り。一度使ったら、次は使えません。
でも「楽天社員紹介キャンペーン」は、最大5回線まで利用可能なんです!これはすごいですよね。
家族全員分をまとめて申し込みたいとか、サブ回線も考えてる人には、社員紹介キャンペーンのほうが断然おすすめです。
「三木谷キャンペーン」+「楽天社員紹介キャンペーン」=6回線分の特典をもらうことも可能です。
5回線まで特典対象のキャンペーン「楽天社員紹介キャンペーン」がお得!
更に2回線分追加
▼裏ワザ『特別優待キャンペーン』で合計8回線分の特典も可能!
三木谷キャンペーンのメリット3選

三木谷キャンペーンのメリット3選について、実際に利用した視点でご紹介します。
それでは、それぞれのメリットを詳しく解説していきますね。
①ポイント付与が最短2ヶ月後

三木谷キャンペーンのいちばん嬉しいポイントは、なんといってもポイント付与のスピードが速いことです。
条件をすべてクリアすれば、約2ヶ月後の月末には楽天ポイントがもらえるんです。
楽天社員紹介キャンペーンだと、「紹介ログインから」4ヶ月後末日です。「いつ来るの?」って不安になっちゃいますよね。
それに比べて、三木谷キャンペーンはタイムラグが少ないので、すぐにポイントを使いたい人にはかなり助かります。
楽天モバイルの月額利用料の支払いにも使えますよ。
ポイントをもらい終えたら解約を考えている人にとってもメリットです。

楽天モバイルの「解約事務手数料」もチェック!
▼楽天モバイルは「1年以内の解約」で最大1,078円の「解約事務手数料」が発生
②クーポン適用で簡単申し込み

申し込みの手軽さも、三木谷キャンペーンの大きな魅力です。
専用ページにアクセスすると、自動的にクーポンコードが適用されるようになっているので、コード入力や紹介リンクは一切不要
やることは、「キャンペーンページから申し込む」だけ。たったそれだけです。
楽天社員紹介キャンペーンのように「紹介者からのリンクをもらう」などの一手間も必要ありません。
とにかくシンプルで、誰でもすぐに申し込めるので、「キャンペーン慣れしてない人」でも安心して使えます!

申込後もクーポンコードの適用を確認出来ます!
▼【画像あり】楽天モバイルの「三木谷キャンペーン」の確認方法|クーポン適用を見逃さないコツ!
④三木谷さんが1件につき1万円寄付してくれる

このキャンペーンには、もうひとつ素敵な魅力があります。
それは、あなたが三木谷キャンペーンを使って楽天モバイルに申し込むと、三木谷浩史さんが1件につき1万円を寄付してくれるというもの。
つまり、あなたが申し込むだけで社会貢献になる、という仕組みなんです。
寄付先は教育や医療、災害支援などの公益活動に活用されているとのことで、「自分だけが得をするんじゃない」って思えるところも大きなポイントです。
お得さだけじゃなく、社会的な意義まで感じられるキャンペーンって、なかなかありませんよね。
「どうせ申し込むなら、ちょっといいこともしたい」そんな人にはぴったりの特典です!
▼楽天モバイル「三木谷キャンペーン」で最大14,000ポイント
楽天社員紹介キャンペーンのメリット4選

楽天社員紹介キャンペーンのメリット4選を、実際の特徴や体験談ベースでご紹介します。
三木谷キャンペーンも、以前はこの社員紹介キャンペーンでした。
ポイントがもらえるのが「三木谷キャンペーン」より2ヶ月遅いこと以外は、メリットがたくさんあるのです!しっかり見ていきましょう。
①最大5回線まで使える

このキャンペーンのすごいところは、おひとり様最大5回線まで適用できるという点です!
三木谷キャンペーンは1回限りなのに対して、楽天社員紹介キャンペーンは「サブ回線を複数契約できる」など、使いまわせる自由度が圧倒的に高いのです。
複数回線の契約を考えている方や、家族でお得に使いたい方にはめちゃくちゃ相性がいいキャンペーンですよ!
ちなみに楽天モバイルはお一人様10回線まで契約できます。
親名義のまま子供名義でMNPする裏ワザ

楽天モバイルは0歳から子供名義で契約が可能!
再契約よりも初めての申し込みの方が、キャンペーンが豊富でもらえるポイントが多いです。

▼親名義のまま子供名義にMNPする裏ワザ
②併用できるキャンペーンが豊富

実は、楽天社員紹介キャンペーンは、「三木谷キャンペーン」よりも併用可能キャンペーンが多いです!
▼MNPを利用しない方が対象
- iPhoneの6,000ポイント還元・初契約者限定(キャンペーンコード:1819)
- Androidスマホの6,000ポイント還元(キャンペーンコード:2006)
▼楽天モバイル以外も対象
- 楽天ターボ
- 楽天最強プラン(データタイプ)
自分の申込パターンに合う組み合わせがあるか、チェックしておきましょう!
楽天モバイルのキャンペーン併用パターン

「三木谷キャンペーン」や「楽天社員紹介キャンペーン」は、他のキャンペーンとどう組み合わせるとお得?
▼iPhoneのキャンペーン併用パターンまとめ
▼Androidスマホの併用パターンまとめ
▼「SIMのみ」申し込みの併用パターンまとめ
③Webで端末の予約購入時も特典の対象

三木谷キャンペーンでは「Webで端末を予約購入した場合は対象外」となっているのに対し、楽天社員紹介キャンペーンでは予約購入でもポイント特典対象になります。
つまり、最新のiPhoneやAndroidをWebで予約してから申し込みたい人にとっても、安心して使えるキャンペーンなのです。
これは地味ですがかなり重要で、「予約購入=対象外」という落とし穴を回避できるのはありがたいですよね。
予約購入でも確実に特典を受け取りたいなら、社員紹介キャンペーンのほうが断然安心です!
➔「三木谷キャンペーン」でも楽天モバイルショップ契約なら、端末の予約購入も対象。
④申込後でもキャンペーン参加可能

さらにうれしいのが、申し込み後でも「紹介URL」にアクセスすればキャンペーンが適用されるという点です。
ただし、申し込み日を含めて7日以内にログインが必須です。
多くのキャンペーンは「申し込み時点」でのエントリーが必須ですが、楽天社員紹介キャンペーンでは、「あとから紹介を受ける」ことが可能。
たとえば、申し込みを済ませた後に「このキャンペーンあったんだ!」と気づいても、紹介URLからログインすればOKという救済措置があるんです。
これなら、焦らず安心して申し込みできますし、あとから知ってもチャンスを逃さず使えるのが嬉しいですね。
▼【楽天従業員から紹介された方限定】楽天モバイル社員紹介キャンペーン!
両キャンペーンのデメリットや注意点

両キャンペーンのデメリットや注意点について、利用前に絶対に知っておきたいポイントをまとめました。
メリットばかりに目が行きがちですが、ここを押さえておかないと「え、ポイントもらえなかった。」なんてことも。本当に大事な部分なのでしっかりチェックしてくださいね!
キャンペーン重複による優先順位
楽天モバイルでは、複数のキャンペーンを同時に申し込める場合もありますが、どのキャンペーンが優先されるかは決まっているんです。
「楽天社員紹介キャンペーン」よりも「三木谷キャンペーン」が優先適用されます。
「三木谷キャンペーン」や「楽天社員紹介キャンペーン」より優先適用されるキャンペーン

「三木谷キャンペーン」と、楽天社員による「従業員紹介キャンペーン」には、共通の対象外キャンペーンがあります。
以下が優先適用されます。
▼Rakutenオリジナル製品3カ月プラン実質無料キャンペーン(キャンペーンコード:2763)
\プランと同時購入で/
9,834ポイントプレゼント

▼【Android対象製品限定】特価キャンペーン(キャンペーンコード:2178)

▼Androidスマホご購入&Rakuten最強プランご契約でポイントプレゼント(キャンペーンコード:2369)

初めての申し込み限定の「楽天マジ得フェスティバル」のクーポンコードも、「紹介キャンペーン」より優先適用されます。
たまにしか開催しないキャンペーンですが、「楽天マジ得フェスティバル」の方が2万ポイントもらえてお得です!
以上4つのキャンペーンには気をつけましょう。
※最新情報は、楽天モバイル公式HPでお確かめください。
③プランの利用を忘れずに

意外と多いのが、「申し込んだけど、そのまま放置してしまった。」というケースです。
両キャンペーンともに、ただ申し込んだだけでは特典が付与されません。
必ず「Rakuten最強プラン」を利用開始する必要があります。
つまり、申し込んだあとに「SIMを入れずに放置」「開通だけして使っていない」といった状態だと、ポイントが付与されません。
✓「三木谷キャンペーン」:
申し込み翌月末日まで
✓「楽天社員紹介キャンペーン」:
紹介ログインした日の翌々月末日まで
申し込んだらすぐにSIMを挿してプランを有効化。これを忘れずにやっておきましょう!
キャンペーンページが分かりにくい

三木谷キャンペーンや、社員紹介キャンペーンは楽天モバイルの公式サイトでは見つけられません。
だから「隠れキャンペーン」として有名で、SNSなどで知っている人だけが申し込んでいるという状況です。
公式に詳細が載っているわけではないので、紹介を受けた人だけが利用できます。
どちらも「知ってる人だけ得をする」系のキャンペーンなので、この記事を見つけたあなたはかなりラッキーです!

ニセモノに注意!
▼【注意喚起】楽天モバイル三木谷キャンペーンに偽物?本物の見分け方まとめ
結論|損しない選び方は利用順と目的で決まる!

結論として、「三木谷キャンペーン」と「楽天社員紹介キャンペーン」、どちらを選ぶかは「どんな目的で申し込むか」「何を重視したいか」によって変わってきます。
それでは、具体的にどんな人にどちらが合うのかを見ていきましょう!
①ポイントの早さ重視なら三木谷キャンペーン
とにかく早くポイントが欲しい!という方には、断然「三木谷キャンペーン」がおすすめです。
ポイント付与が最短2ヶ月後なので、楽天ポイントを早めに活用したい人は「三木谷キャンペーン」。
また、申し込みも簡単で、誰でもアクセスできるので、「複雑な手続きは苦手」という方にも向いています。
1回しか使えないとはいえ、手軽さとスピード感のメリットは見逃せません!
②回線数と併用性重視なら楽天社員紹介
キャンペーン名 | 特典上限 |
---|---|
三木谷キャンペーン (クーポンコード) ![]() | お一人様1回 |
楽天社員紹介キャンペーン (従業員紹介キャンペーン) ![]() | お一人様5回線 |
(おまけ) 特別優待キャンペーン (コード:2310) ![]() | お一人様2回線 |
合計:8回線分 14,000ポイント✕8回線分=112,000ポイント可能 |
➔「三木谷キャンペーン」と「楽天社員紹介」どっちを選ぶべき?
家族のスマホをまとめて契約したい人や、複数のキャンペーンを活用したい方は「楽天社員紹介キャンペーン」がおすすめです。
5回線まで使えるという圧倒的な自由度が魅力で、併用できるキャンペーンも多いので、長期的にお得に活用できます。
③どちらも併用可能なら順番がカギ
実は、条件が合えば「三木谷キャンペーン」→「楽天社員紹介キャンペーン」の順に使うことで、最大限にお得になります。
「三木谷キャンペーン」は1回きりですが、社員紹介キャンペーンはそのあとも複数回線で使えるので、順番をうまく調整すれば両方使えちゃうんです。
この順番を逆にしてしまうと、「三木谷キャンペーン」が無効になったり、条件外になる可能性もあるので、注意してくださいね。
④迷ったら三木谷→紹介キャンペーンの順がおすすめ
どちらも魅力的すぎて選べない…という方には、まず「三木谷キャンペーン」を使ってから、次に「社員紹介キャンペーン」という流れが最もおすすめです!
この方法なら、最初はスピーディーにポイントを獲得しつつ、次回以降の契約でもしっかりお得に使っていけます。
楽天モバイルを長く使っていくつもりの方には、最高の使い方だと思います。
賢くキャンペーンを活用して、損せず・無駄なく・しっかり得しちゃいましょうね!
まとめ|三木谷キャンペーン・楽天社員紹介の違いを比較

項目 | 三木谷キャンペーン | 楽天社員従業員紹介キャンペーン |
---|---|---|
適用回数 | お一人様1回 | お一人様5回線 |
ポイント付与時期 | 2ヶ月後末日 | 4ヶ月後末日 |
申込方法 | クーポンコード入力 | 紹介URL+ログイン |
対象プラン | 楽天最強プランのみ | 楽天ターボやデータタイプもOK |
その他 | ・1件申し込みにつき 1万円を三木谷さんが寄付 ・Webで端末の 予約購入は特典対象外 | ・1件申し込みにつき 1万ポイントを 楽天社員がゲット ・併用可能キャンペーンが多い ・申込後のエントリーも可能 |
▼「三木谷キャンペーン」が改悪?変更点をざっと確認!
三木谷キャンペーンは、申し込みの手軽さとポイントの早さが魅力。とにかくすぐにポイントを受け取りたい人にぴったりです。
一方で楽天社員紹介キャンペーンは、併用可能な特典の多さや、最大5回線まで使える自由度が大きなメリット。
どちらも使い方次第でしっかりお得になりますが、特に両方を活用できる順番を意識すると、損せず最大限に活かすことができます。
まずは三木谷キャンペーンで1回線目をお得に申し込み、次に社員紹介キャンペーンで追加回線を活用する流れがおすすめですよ!
ぜひあなたの目的に合ったキャンペーンで、楽天モバイルをもっとお得に使いこなしてくださいね。
▼楽天モバイル「三木谷キャンペーン」で最大14,000ポイント
▼【楽天従業員から紹介された方限定】楽天モバイル社員紹介キャンペーン!