公式サポートされている端末以外で、非公式ですが使える端末って気になりませんか?
▶楽天回線対応製品 一覧
私は、すごく気になりますので、試してみました。
第2弾は、Nexus 6(XT1100)です。
結果は、使えました!

周波数帯(バンド):1/3/5/7/8/9/19/20/28/41
このうち、楽天モバイルで使用しているのは、バンド3です。
さらに、auから借りているローミング回線と呼ばれる、バンド18もあります。
これには残念ながら、対応していません。
楽天モバイルをしっかり使うためには、バンド3とバンド18に対応した端末が必要です。
いったん話がそれますが、Nexus 6は2種類あります。
・アメリカ版(XT1103)
・グローバル版(XT1100)
日本で流通しているのは、グローバル版です。
今回の検証でも、グローバル版を使用しました。
一方で、アメリカ版の対応バンドを見てみると、以下のようになっています。
バンド:2/3/4/5/7/12/13/17/25/26/29/41
バンド18自体は対応していません。
しかし、赤文字のバンド26は、バンド18を含んでいるので、バンド18の電波を掴むことが可能です。
アメリカ版を持っていれば、楽天モバイルでそのまま使用可能です。
しかし、2014年に販売されていた端末なので、いまさらアメリカ版の入手は簡単ではありません。
前回(第一弾)のNexus 5でやったように、今回もNexus 6で同じようにやってみたいと思います。
前回の記事はこちら↓
今回も、前回同様にNexusシリーズなので、余裕かと思っていました。
しかし、検索してもバンドに関しての情報が見つかりません。
そもそもが、バンド26の設定ファイルすら見つかりません。
結果は、失敗です。
(成功の判定基準は、バンド3、バンド26(バンド18)の両方が使えること)
現状では、バンド3を掴むことはできるものの、
商業施設などのバンド3の電波の届かない場所では、圏外になる可能性が高いです。
その点、Nexus 5は、バンド3もバンド18(バンド26)も、どちらも掴めました。
Nexus 5と同じく、今回も簡単にできると思いましたが、全くできませんでした。
そもそもがバンドに関しての情報は、ほぼ見つかりませんでした。
これは全く予想外で、意外でした。
今回、バンドに関しては、学ぶことが多く、勉強になりました。
Nexusシリーズは、教材としても端末としても、本当に優秀だなと思いました。
Nexus 5と同じく、何かあっても(=もしやらかしてしまっても)、ノウハウは豊富です。
画面も大きく、バッテリー容量も大きいので、もっと売れてもよかったんですが、価格設定が…高めでした。
これから楽天モバイルに申し込みをしようとしている方は、ぜひ同時に端末も購入することをオススメします。
Rakuten Hand、Rakuten Miniをはじめ、お得な端末があります。

楽天モバイルのキャンペーンは魅力的です!
▶「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン料金3カ月無料キャンペーン実施中(終了)
\楽天モバイルのキャンペーン/

申込方法をイメトレしておくと安心です。
未成年の
\実際の申し込み方法を画像付きで説明/
▼MNPの方はこちら。画像付きの申込方法でイメトレを!
▼iPhoneの申し込み手順をわかりやすく画像で